‐Mt. Fuji‐

chorry

2010年10月28日 00:47

2010 FALL-WINTER【10月27日】
…富士山5合目(標高2,400m) 外気温2℃ 天候 PM2:50
突刺す様な冷たい風が吹きつけ、一面の木々が霜で凍て付く ここはもう冬だ・・   
 
クルマにカヌー一式装備を積込み、山梨県へ走ったものの
...富士五湖一帯が気温10℃を切った事と、湖上の風が強かったのでパドリングが厳しい
今日は本来の目的のカヌーツーリングを中止し、chorry家は富士山へ

富士宮側から富士スカイラインを走り…まだ閉鎖されていない3合目のゲートを通過、
5合目まで一気に駆け上がる 
(途中厚い雲の中を通過する為、視界が白く変わる) 刻々と変化する気象で、
急に晴天にもなるし、いきなり濃い霧に包まれ視界が薄れる。高山ならではの現象...

 
数十分のドライブを経て、5合目辺りに到着 薄っすらと山頂が見えます↓
 
立木の殆んどに霜が降り、遠目に見ると桜が開花した様にも見える...が
雪の様な氷に覆われた樹木達に、もう秋の面影は無い
 
↓枝、全てこんな感じ 絶えず吹付ける寒風で、横殴りの霜で固められてる
 
眼下に広がる雲海・・・ 素晴しい眺めです
 
完全にガスが晴れて、散策するに良いコンディション! 
真ん中は小動物じゃありません↓
 
街では味わえない、風の匂いと大気の音を感じるね・・
 
コレ↓なんか「賀正」って感じになってもうた・・
 

~少し相棒と登ってみますよ 
ちなみに私の履いてるホグロフスのパンツは、軽量ながらも耐久性・撥水性・伸縮性に優れ
サポートタイツ等をインナーに履けば、寒冷地でも寒くありません。
私、個人的には「ファイントラック」と同じ位、製品の信頼度が高いメーカーです!価格も高い
http://www.haglofs.jp/  ←chorryオススメのブランド
 
~ココより上に行くには、ゴアテックスかなんかのアウターシェルなぞを着て
氷風から体を保護しないとキツいかもしれません...
氷の混じった風が、バシバシ吹きつけてくる
 
手を伸ばせば山頂が目前・・   でも実際はココから6時間くらいは歩きます
以前は夏季の富士登頂は出来たが…冬季はたぶん生還できないのでやるつもりは
ありません(笑)
 
↓大気と一体化・・の図(笑)
 
また暖かくなった頃に、登りに来ますよぉ~
 そんな感じで今日は撤収~ PM4:50     【END】

あなたにおススメの記事
関連記事