2011年04月16日
レイクツアラー2
2011年4月のコト... chorry家の活動が再開
震災~原発の深刻な事故という現実を目の当たりにし、
3月は活動を自粛。被災地の一刻も早い復旧を日々願う今日この頃…
…万全を期しても絶対の安全は得られないものだ、と改めて実感した出来事である
コレは刻々と自然の状態が変わるアウトドア活動においても同じ事だ、気を付けよう...
【富士五湖:本栖湖】 PM1:00 晴天 外気温15℃ 湖上の風は若干強い... けっこう強い

震災~原発の深刻な事故という現実を目の当たりにし、
3月は活動を自粛。被災地の一刻も早い復旧を日々願う今日この頃…
…万全を期しても絶対の安全は得られないものだ、と改めて実感した出来事である
コレは刻々と自然の状態が変わるアウトドア活動においても同じ事だ、気を付けよう...

【富士五湖:本栖湖】 PM1:00 晴天 外気温15℃ 湖上の風は若干強い... けっこう強い

使用艇 sevylor KCC335/SK200DS セットアップが完了し乗艇前
湖上に、少数のカヤック~ウィンド
が見える 平日なのにいるもんだね。
風圧にパドルが煽られながらも出発
・・岸から離れると、けっこうな風で
波にバシバシ煽られマス
富士山をバックに嫁さんが追いついて来た
…今日のツーリングはどっちかてゆーと、トレーニングだ
フォワードストロークを止められない...
chorryのタンデム乗りのカヤックは、推進力を止めると一気に風にもってかれるので
ひたすらパドリングで加速してマス
時折り波立ったウェーブ越え
で…
湖なのにダウンリバー並みの船体揺れを感じる

【岩礁地帯】カヤックがギリギリ通過できる水域を進む…
このエリアは富士五湖らしい独特の雰囲気で好きな場所
水深が浅く、湖底まで透き通った水

ちょっとした探検気分が満喫できるこの水路… 迷路状になってて楽しいトコロ
~その後、著しく風が強くなり
早々に出発地へ戻る為、漕ぐ
漕ぐ
・・・・・
漂流する前に無事帰還
次は川に行こ…(笑) 【END】

湖上に、少数のカヤック~ウィンド


・・岸から離れると、けっこうな風で


富士山をバックに嫁さんが追いついて来た

…今日のツーリングはどっちかてゆーと、トレーニングだ

chorryのタンデム乗りのカヤックは、推進力を止めると一気に風にもってかれるので
ひたすらパドリングで加速してマス



湖なのにダウンリバー並みの船体揺れを感じる

【岩礁地帯】カヤックがギリギリ通過できる水域を進む…
このエリアは富士五湖らしい独特の雰囲気で好きな場所


ちょっとした探検気分が満喫できるこの水路… 迷路状になってて楽しいトコロ

~その後、著しく風が強くなり




Posted by chorry at 23:16│Comments(1)
│パドルスポーツ
この記事へのコメント
こんにちは。
活動再開ですね。
原発は、どうも長丁場になりそう?すでになってるか!てな感じです。
余震がなければ、私も再開したいのですが、今は家を留守にできません。
春のカヤックは風との戦いですね。でも、湖ならどこかに漂着するから、
漕ぐ事をあきらめて風任せにすることもいいかも、また、地理がわかっていれば、
前もって、車を風下に留めておくのもいいのかな。
カナディアンの場合は、前後を逆にして、進行方向、船の舳先で漕ぐように
なります。それでも大変ですよ。
強風転覆に注意して楽しんでください。
活動再開ですね。
原発は、どうも長丁場になりそう?すでになってるか!てな感じです。
余震がなければ、私も再開したいのですが、今は家を留守にできません。
春のカヤックは風との戦いですね。でも、湖ならどこかに漂着するから、
漕ぐ事をあきらめて風任せにすることもいいかも、また、地理がわかっていれば、
前もって、車を風下に留めておくのもいいのかな。
カナディアンの場合は、前後を逆にして、進行方向、船の舳先で漕ぐように
なります。それでも大変ですよ。
強風転覆に注意して楽しんでください。
Posted by yokappe at 2011年04月17日 11:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。