2012年05月21日
padling-day【3】
2012年5月 ・・・久々の更新だ
今年もパドルスポーツ道を邁進すべく、今日は相棒のトレーニングを行うぞ!

今回から、相棒の乗るFLUIDカヤックに「フィン」を付けて直進安定性を増す
やっぱカッコイイねこのカヤック… 大人用モデルも出ればイイのにコレ
続きを読む

今年もパドルスポーツ道を邁進すべく、今日は相棒のトレーニングを行うぞ!

今回から、相棒の乗るFLUIDカヤックに「フィン」を付けて直進安定性を増す

やっぱカッコイイねこのカヤック… 大人用モデルも出ればイイのにコレ

2011年11月25日
2011年09月24日
2011年08月20日
Down river -day
2011年8月… 友人「G」と共に渓谷を下りに出発。
外気33℃の夏日だ。 ラッシュガード・パドリングパンツ&PFD・・夏季は軽装でイイが
通常より濁流の為、水深と水面下の岩が目視出来ない…今日はタフなウォーターシューズと
ヘルメットは必須だ
続きを読む
外気33℃の夏日だ。 ラッシュガード・パドリングパンツ&PFD・・夏季は軽装でイイが
通常より濁流の為、水深と水面下の岩が目視出来ない…今日はタフなウォーターシューズと
ヘルメットは必須だ


2011年07月07日
【リバーランニング】
雨季の合い間の夏日、清流が心地良い季節だ
13:00 晴天/外気温31℃ たまには夫婦でダウンリバーを...
今回の航路は約5km。 適度な水量に恵まれた清流に
sevylor SK200DS(タンデム)を駆り、川路を行きます…
2011年07月03日
渓流漕行
7月上旬... 外気温30℃ / 時折り陽の射す雲の多い夏日だ。
15:04 友人とカヤックで渓流を下る …予定の漕行距離は約6km
この時期は水量に恵まれ、上流域でも比較的舟をコントロールし易い
晴天続きの冬場に下ると…露出した岩をかわすのにきわどいライン取りを強いられ
おまけに水深20cm位の浅瀬が多かったりして苦労したものだ…
続きを読む
15:04 友人とカヤックで渓流を下る …予定の漕行距離は約6km
この時期は水量に恵まれ、上流域でも比較的舟をコントロールし易い

晴天続きの冬場に下ると…露出した岩をかわすのにきわどいライン取りを強いられ
おまけに水深20cm位の浅瀬が多かったりして苦労したものだ…

2011年05月28日
FLUID KAYAK
2011年5月 ここのところ果敢にカヤックへ挑戦する我が相棒に
専用の新艇を与えてみた…
(南ア)FLUIDカヤック *シットオントップのリジッド艇
■全長200cm 全幅50cm 重量11kg
FLUIDのクリークボートのフォルムをジュニアサイズにスケールダウンした感じの
シットオントップカヤックだ このメーカーのデザインは実にセンスが良い。
2011年04月29日
パドルトレーニング
4月29日 12:00 心地良い晴天だ こんな日は水辺に出るべし
今日は近場の静水域で、相棒である息子のパドリングトレーニングを実施します
…今年の夏は、相棒にもガンガン漕いでほしいものだ~ 続きを読む


…今年の夏は、相棒にもガンガン漕いでほしいものだ~ 続きを読む
2011年04月16日
レイクツアラー2
2011年4月のコト... chorry家の活動が再開
震災~原発の深刻な事故という現実を目の当たりにし、
3月は活動を自粛。被災地の一刻も早い復旧を日々願う今日この頃…
…万全を期しても絶対の安全は得られないものだ、と改めて実感した出来事である
コレは刻々と自然の状態が変わるアウトドア活動においても同じ事だ、気を付けよう...
【富士五湖:本栖湖】 PM1:00 晴天 外気温15℃ 湖上の風は若干強い... けっこう強い
続きを読む

震災~原発の深刻な事故という現実を目の当たりにし、
3月は活動を自粛。被災地の一刻も早い復旧を日々願う今日この頃…
…万全を期しても絶対の安全は得られないものだ、と改めて実感した出来事である
コレは刻々と自然の状態が変わるアウトドア活動においても同じ事だ、気を付けよう...

【富士五湖:本栖湖】 PM1:00 晴天 外気温15℃ 湖上の風は若干強い... けっこう強い

2011年02月23日
padling-day
平成23年2月23日 久々のアウトドア活動の日である!
やっと・・今年初の家族でリバーライフ
今日はパドルスポーツを...
現着13:00 晴天・外気15℃ 暖く穏かな冬の陽射しが、春の気配を感じさせる

水が澄み切ったこの時期の川は、静寂とマイナスイオンに満たされています・・。
続きを読む
やっと・・今年初の家族でリバーライフ

現着13:00 晴天・外気15℃ 暖く穏かな冬の陽射しが、春の気配を感じさせる

水が澄み切ったこの時期の川は、静寂とマイナスイオンに満たされています・・。
続きを読む
2010年12月14日
Cold River‐Tourer
師走のとある日… 外、寒っ!
寒風吹く晴天下、日頃の生活で鈍った体に『渇』を入れるべく友人とダウンリバーを決行
航路にして約10km... いつもの航路の倍か・・
気合を入れ、冬季の長距離漕行に挑戦だ
今日は1艇。sevylor SK200DS (タンデム・シングルパドル)を使用
もう10日近く、雨が降らないせいで渇水が著しい・・夏場よか30cm以上水位が低いぞ
行けんのかな...
続きを読む
寒風吹く晴天下、日頃の生活で鈍った体に『渇』を入れるべく友人とダウンリバーを決行

航路にして約10km... いつもの航路の倍か・・
気合を入れ、冬季の長距離漕行に挑戦だ

今日は1艇。sevylor SK200DS (タンデム・シングルパドル)を使用
もう10日近く、雨が降らないせいで渇水が著しい・・夏場よか30cm以上水位が低いぞ
行けんのかな...

2010年11月21日
休日のひととき【3】

暖い陽射しと風の弱い パドリングに良いコンディションだ。今日は2艇で水上に出てみよう...
■使用艇:sevylor KCC335 / sevylor SK200DS
■パドル :marsyas グラスファイバーダブルパドル / ウッドシングルパドル
2010年09月27日
レイクツアラー
9月後半の日曜日のこと…
本栖湖へカヌーツーリングに出向く PM1:00着 天候:曇り時々晴 外気19℃
■chorry家、総員3名
■使用艇 sevylor KCC335(タンデム) sevylor SK200DS(ソロセッティング)
穏かな湖面で、風は強い時でも4m位かな。 すでに湖上には何艇かのカナディアンやら
ファルト~インフレータブルが出ていて、まずまずのカヌー日和
今日は本栖湖フィールドを、2艇でツーリングするぞ! 続きを読む
本栖湖へカヌーツーリングに出向く PM1:00着 天候:曇り時々晴 外気19℃
■chorry家、総員3名
■使用艇 sevylor KCC335(タンデム) sevylor SK200DS(ソロセッティング)
穏かな湖面で、風は強い時でも4m位かな。 すでに湖上には何艇かのカナディアンやら
ファルト~インフレータブルが出ていて、まずまずのカヌー日和

今日は本栖湖フィールドを、2艇でツーリングするぞ! 続きを読む
2010年09月17日
2010年08月27日
川原日和【3】
8月25日のこと 【 外気31℃:晴天】
比較的穏かな流れの川に、2艇のカヌーで水上散策へ出向く
PM2:30
■使用艇:sevylor KCC335コロラドカヌー/sevylor SK200DSスポーツカヤック
続きを読む
比較的穏かな流れの川に、2艇のカヌーで水上散策へ出向く

■使用艇:sevylor KCC335コロラドカヌー/sevylor SK200DSスポーツカヤック
2010年08月14日
リバー・ツアラー
2010年8月中旬...天候は曇/雨のコンディションだ。
市内山間部の上流域より、友人と約5kmのリバーツーリングを実行。
艇の前・後部に調理器具などのコンテナを積載し、川の源流付近から出発…

使用艇【sevylor:SK200DS】
続きを読む
市内山間部の上流域より、友人と約5kmのリバーツーリングを実行。
艇の前・後部に調理器具などのコンテナを積載し、川の源流付近から出発…


使用艇【sevylor:SK200DS】
続きを読む
2010年08月11日
本栖湖
富士五湖一帯が厚い雲に覆われた真夏の一日
先日仕入れたsevylor sk200dsを進水すべく、本栖湖へ向う…
東名富士ICから西富士道路を経て、富士宮に入る頃、
…時折り小雨がクルマのフロントガラスを叩く
本栖湖は約2年ぶりか...

現地に到着
かろうじて雨が止んでる状態
PM1:00
悪天候のわりに、意外と湖畔にはキャンプやウインドサーフィンの人々が多い
続きを読む

先日仕入れたsevylor sk200dsを進水すべく、本栖湖へ向う…

東名富士ICから西富士道路を経て、富士宮に入る頃、
…時折り小雨がクルマのフロントガラスを叩く

現地に到着


悪天候のわりに、意外と湖畔にはキャンプやウインドサーフィンの人々が多い

2010年08月02日
新艇を導入…
今夏からカヌーのラインナップに1艇追加する事に...
ダウンリバーで瀬に突っ込んだ場合、
日頃使っているSevylor:colorado:の船内の排水性に悩まされ
急流での排水力とタフさを備えたカヤックが必要に…
辿り着いた結論...
Sevylor:SPORTKAYAK SK200DS:

フロアにハイプレッシャーボード(DS)を使っており7psi
サイドチューブが3psiの高圧をかけられる
(通常のインフレータブル艇の倍以上のエアー圧で強固な船体になる)
自動排水のベイリングホールが船底に計18箇所あり、排水力の期待大

重量は20kg弱…ってところ
□現在までの使用艇□
【スターンズ バックカントリー】
風の少ない湖や、穏かな川などの静水域で快適な航行ができる

のんびり派には最高! でも排水構造では無いんでダウンリバーには厳しい…
【sevylor colorado KCC335】
ノースアメリカンスタイル! デザイン性・耐久性共に高く、多様性がある舟です◎
船体後部に1ヵ所ベイリングホールがあり、船内の水をある程度排水するので
適度なダウンリバーが楽しめます!(でも急流で大量の波を被ると、水舟になる

シングルでもダブルパドルでも容易に漕げて、フィールドを選ばない

続きを読む