ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月27日

川原日和【3】

8月25日のこと 【 外気31℃:晴天】
比較的穏かな流れの川に、2艇のカヌーで水上散策へ出向く晴れ PM2:30

■使用艇:sevylor KCC335コロラドカヌー/sevylor SK200DSスポーツカヤック
  続きを読む


Posted by chorry at 00:43Comments(2)パドルスポーツ

2010年08月23日

夕暮れBBQ

8月22日のこと
今日は夕食を河原で摂る事に食事
昼間はBBQで混雑した川辺も、夕方になると皆ほとんどが撤収し
静けさを取り戻す...
 

PM5:00 小型のバックヤードと簡単な設備でサイトをを立ち上げ
我が家の野外夕食会と焚き火を開始パー

  続きを読む


Posted by chorry at 22:37Comments(0)BBQ

2010年08月17日

河原日和【2】

一年で河原が最も賑わう8月中旬晴れ
多くのBBQ客で、飽和状態… いつもの静かで閑散とした風景は微塵も無くタラ~
何十張りものタープやシェードで埋め尽くされた光景...ビックリ 

…今回の我が家はBBQでは無く、単なる水遊びに訪れる... PM1:00

小型のウルトラライトシェードとテーブル・イス・クーラーBOX…セッティングが楽だニコッ
+カヌーをSET!   続きを読む


Posted by chorry at 00:02Comments(0)イロイロ

2010年08月14日

リバー・ツアラー

2010年8月中旬...天候は曇/雨のコンディションだ。
市内山間部の上流域より、友人と約5kmのリバーツーリングを実行。
艇の前・後部に調理器具などのコンテナを積載し、川の源流付近から出発…ダッシュ

使用艇【sevylor:SK200DS】
  続きを読む


Posted by chorry at 21:21Comments(2)パドルスポーツ

2010年08月13日

タイヤのこと…

フィールドへ出向く最も重要な足車  クルマ。
そのクルマの足であるタイヤ...
タイヤが限界にウワーン

フィールドへ駆けるマシン【レガシィGT‐スペックB】のタイヤショルダーが逝ってしまってる…タラ~
約3年半、大地を掴んでくれたPOTENZA RE-01R
キャンピングギアやカヌーを積載した重い車体を、鬼のグリップで支えてくれたタイヤ・・
ある意味一番酷使したアウトドアギアのひとつかもしれない。


初期の状態は↑↓こんなブロックパターンのヤツ電球

優れたドライグリップを誇り、AWDのレガシィの場合
峠のコーナーでアクセル開けながらグイグイ曲がってイケる電球 
デメリットは…POTENZAは高い、RE-01Rは消耗が激しい、
硬い足回りの車体+01Rだと、路面のギャップを拾った時の突上げ感がキツいムカッ 
…って難点もあったが、 いつも良く働いてくれた実に良いタイヤだったと思うキラキラ

~今回もPOTENZAの性能を期待しつつ、新型を選択パー  続きを読む


Posted by chorry at 01:12Comments(0)はたらく道具たち

2010年08月11日

本栖湖

富士五湖一帯が厚い雲に覆われた真夏の一日くもり
先日仕入れたsevylor sk200dsを進水すべく、本栖湖へ向う…ダッシュ
 
東名富士ICから西富士道路を経て、富士宮に入る頃、
…時折り小雨がクルマのフロントガラスを叩く汗 
 本栖湖は約2年ぶりか...

現地に到着車 かろうじて雨が止んでる状態パー
 PM1:00
悪天候のわりに、意外と湖畔にはキャンプやウインドサーフィンの人々が多い船   続きを読む


Posted by chorry at 00:54Comments(2)パドルスポーツ

2010年08月10日

healing‐day

2010年8月… 我が家恒例の森林キャンプの日晴れ
熱地獄の市街地から、クルマを走らせ標高を稼ぐ事1時間…
真夏の日中でも至って涼しい林間サイトに辿り着く自然
 
立木から木漏れ日が注ぐフリーサイトに、愛用のウェザーマスターを設営...ドームテント
 森林に癒され・・空気もウマいニコッ  続きを読む


Posted by chorry at 00:40Comments(2)フィールドライフ

2010年08月02日

新艇を導入…

今夏からカヌーのラインナップに1艇追加する事に...
ダウンリバーで瀬に突っ込んだ場合、
日頃使っているSevylor:colorado:の船内の排水性に悩まされタラ~
急流での排水力とタフさを備えたカヤックが必要に…

辿り着いた結論...
SevylorSPORTKAYAK SK200DS:


フロアにハイプレッシャーボード(DS)を使っており7psi
サイドチューブが3psiの高圧をかけられる
(通常のインフレータブル艇の倍以上のエアー圧で強固な船体になる)
自動排水のベイリングホールが船底に計18箇所あり、排水力の期待大ニコッ
重量は20kg弱…ってところ

□現在までの使用艇□
スターンズ バックカントリー
カナディアンに近い形状で積載スペースが◎
風の少ない湖や、穏かな川などの静水域で快適な航行ができる自然 
のんびり派には最高! でも排水構造では無いんでダウンリバーには厳しい…

sevylor colorado KCC335
スターンとバウが反り上がった形状の
ノースアメリカンスタイル! デザイン性・耐久性共に高く、多様性がある舟です◎
船体後部に1ヵ所ベイリングホールがあり、船内の水をある程度排水するので
適度なダウンリバーが楽しめます!(でも急流で大量の波を被ると、水舟になる汗
シングルでもダブルパドルでも容易に漕げて、フィールドを選ばないニコッ
  続きを読む


Posted by chorry at 23:16Comments(2)パドルスポーツ