2010年07月19日
ロングコース【ダウンリバー】
7月18日のこと
梅雨明けの7月3連休 ・・・まさに夏日だ
3日前までの連日の雨の影響で、川のコンディションは最高!
カヌーを積載し、クルマで40分の目的地へ…ダッシュ
梅雨明けの7月3連休 ・・・まさに夏日だ

3日前までの連日の雨の影響で、川のコンディションは最高!
カヌーを積載し、クルマで40分の目的地へ…ダッシュ

安倍川の支流のひとつである
中河内川上流から、スタートを切る。
A地点から終着地のB地点まで、航路にして約9.5km
テクニカルなワインディングコースを下る事になる。
スタート地点のchorryとツレ
最初のうちは約100mごとにヘアピンコーナーが続く・・
つづら折れの川をしばらく漕ぎまくり
いたるところに危険度の低いホールが発生してて、そのまま突っ込んでもOK!
瀬に入っても1m弱のウェーブ
が繰返してて…
ここは、インフレータブルのタンデム艇でラフティングが楽しめる区間
人が立入る事無き渓谷を漕いで行くと、自然の美しい景観が多々訪れます
インフレータブル艇の場合、水面下の隠れ岩の上もけっこう容易に通過できたりするんで
リジッド艇で瀬に入る時の様に、シビアなライン取りは、あんまりしません
我が道を行けます

時折り…大きなウェーブに刺さって行くと...
↓こーゆー波が
ウワーってきて…
ウオーって
なって…
一瞬で水舟にされる
ベイリングホールから排水し切れず...艇が重い
重い
…約4km程、下ってゆくと県道27号と交差する趣のある橋下を通過
この辺は流れが緩やかで、上陸しやすい河原なんかも多い。
(ここまでの途中、冷水で船体圧が下がった為2回インフレートし、艇内の排水を強いられる)
穏かな流れは心地良い
このあたりで航路の半分くらいかな…
約1時間を経過。 後半は比較的まっすぐな川路が多そう
途中に2箇所、降下できない堰堤があり脇から迂回します
ついでに船の完全排水も…
5キロ以上下り、後半は川幅が少し広がる⇔ 軽快に吊り橋下を通過しスピードUP!
ラスト2kmは、西河内川と合流する事もあり水量が一気に増します
この辺の河原にくるとBBQ客が多い…
カヌーで下ってる我々は「何だ!あいつら?」的な目で見られる・・・
(何だ!もなにも無い、ただの川下りである、説明するのがめんどくさい
)
もうすぐ終着地だ...
後半になると、猛暑とパドリングの疲労がかなりキツく
あんま写真撮ってません
とにかく疲れてたんで慣れた終盤は、ひたすらゴールめがけてウオーって漕いでました(汗)
やはり1set、9km以上は長いのか・・? 5kmくらいで丁度イイかな…?
目的地に到着したのが【14:45】 ・・・2時間5分の航行が終わる。 ...疲れた(笑)
各地で水難事故が多発するこの季節、
安全に留意して、今年もアウトドア道を邁進するぞ
【END】
中河内川上流から、スタートを切る。
A地点から終着地のB地点まで、航路にして約9.5km
テクニカルなワインディングコースを下る事になる。
出発地点の道沿いに、丁度良い駐車場があり
そこでカヌーのSETと装備を整える事ができる
写真のガードレール3m真下が河原となっていて幅約10mの水流があり、艇の搬入も容易である。
…今回、初の航路をぶっつけ本番
【12:40 スタート】
スタート地点のchorryとツレ

最初のうちは約100mごとにヘアピンコーナーが続く・・

いたるところに危険度の低いホールが発生してて、そのまま突っ込んでもOK!
瀬に入っても1m弱のウェーブ


ここは、インフレータブルのタンデム艇でラフティングが楽しめる区間

人が立入る事無き渓谷を漕いで行くと、自然の美しい景観が多々訪れます

インフレータブル艇の場合、水面下の隠れ岩の上もけっこう容易に通過できたりするんで
リジッド艇で瀬に入る時の様に、シビアなライン取りは、あんまりしません

我が道を行けます

時折り…大きなウェーブに刺さって行くと...
↓こーゆー波が

ウオーって

一瞬で水舟にされる



…約4km程、下ってゆくと県道27号と交差する趣のある橋下を通過
この辺は流れが緩やかで、上陸しやすい河原なんかも多い。
(ここまでの途中、冷水で船体圧が下がった為2回インフレートし、艇内の排水を強いられる)
穏かな流れは心地良い

約1時間を経過。 後半は比較的まっすぐな川路が多そう

途中に2箇所、降下できない堰堤があり脇から迂回します

5キロ以上下り、後半は川幅が少し広がる⇔ 軽快に吊り橋下を通過しスピードUP!
ラスト2kmは、西河内川と合流する事もあり水量が一気に増します

この辺の河原にくるとBBQ客が多い…
カヌーで下ってる我々は「何だ!あいつら?」的な目で見られる・・・

(何だ!もなにも無い、ただの川下りである、説明するのがめんどくさい


後半になると、猛暑とパドリングの疲労がかなりキツく


とにかく疲れてたんで慣れた終盤は、ひたすらゴールめがけてウオーって漕いでました(汗)
やはり1set、9km以上は長いのか・・? 5kmくらいで丁度イイかな…?
目的地に到着したのが【14:45】 ・・・2時間5分の航行が終わる。 ...疲れた(笑)
安全に留意して、今年もアウトドア道を邁進するぞ

Posted by chorry at 23:47│Comments(2)
│パドルスポーツ
この記事へのコメント
こんばんは。
やってますね!
この暑さ、水をかぶるのも楽しいでしょう。
私は孫を連れて海や渓谷にと疲れる日々をおくってました。
やってますね!
この暑さ、水をかぶるのも楽しいでしょう。
私は孫を連れて海や渓谷にと疲れる日々をおくってました。
Posted by yokappe at 2010年07月26日 19:54
yokappeさん、こんばんは!
水辺は涼しいとはいえ熱射病には、お互い気をつけましょう。
ブログの更新を楽しみにしてます!
水辺は涼しいとはいえ熱射病には、お互い気をつけましょう。
ブログの更新を楽しみにしてます!
Posted by chorry
at 2010年07月26日 21:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。