ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月02日

新艇を導入…

今夏からカヌーのラインナップに1艇追加する事に...
ダウンリバーで瀬に突っ込んだ場合、
日頃使っているSevylor:colorado:の船内の排水性に悩まされタラ~
急流での排水力とタフさを備えたカヤックが必要に…

辿り着いた結論...
SevylorSPORTKAYAK SK200DS:

新艇を導入…
フロアにハイプレッシャーボード(DS)を使っており7psi
サイドチューブが3psiの高圧をかけられる
(通常のインフレータブル艇の倍以上のエアー圧で強固な船体になる)
自動排水のベイリングホールが船底に計18箇所あり、排水力の期待大ニコッ
重量は20kg弱…ってところ

□現在までの使用艇□
スターンズ バックカントリー
新艇を導入… カナディアンに近い形状で積載スペースが◎
風の少ない湖や、穏かな川などの静水域で快適な航行ができる自然 
のんびり派には最高! でも排水構造では無いんでダウンリバーには厳しい…

sevylor colorado KCC335
新艇を導入… スターンとバウが反り上がった形状の
ノースアメリカンスタイル! デザイン性・耐久性共に高く、多様性がある舟です◎
船体後部に1ヵ所ベイリングホールがあり、船内の水をある程度排水するので
適度なダウンリバーが楽しめます!(でも急流で大量の波を被ると、水舟になる汗
シングルでもダブルパドルでも容易に漕げて、フィールドを選ばないニコッ

SK200DS
↓セット内容はこんな感じ *付属のキャリーバッグに全て収まる
新艇を導入…新艇を導入…
価格相応の、タフな造りがGOOD!
新艇を導入… パーツの点数はそれほど多くない~
■スプリングバルブ対応の専用ポンプ・シート×2・フットレスト×2・気圧計・他...
新艇を導入…新艇を導入…新艇を導入…
↓シートを除き、船体は3気室構造。船尾にフラットバルブが3箇所(各シートの座面はエアー式)
新艇を導入… 新艇を導入…
↓排水用のベイリングホール ■1ヵ所に3穴 が片側3列...両側で6列、計18個のベイリングホール
…これだけあれば激流の浸水で水舟になる事は無いかな汗 完全に排水してくれそう電球
 新艇を導入… 新艇を導入…
フロント・リアのフットレストを設置。2箇所に取付け位置を変更でき、ベストなポジションになる
 新艇を導入… 新艇を導入…
coloradoカヌーより、全長もキャビンも長いので、けっこー足を伸ばして座れますキラキラ
 新艇を導入… ←後部のラゲッジスペース。 …そこそこ広いんで
小型のクーラーBOXやギアコンテナ等を置ける◎
船体のD冠に、自作した結束ベルトを装備電球
新艇を導入… 次回のフィールドで実践投入びっくり 期待大~ 【END】


同じカテゴリー(パドルスポーツ)の記事画像
padling-day【3】
padling-day【2】
カナディアンカヌー
Down river -day
【リバーランニング】
渓流漕行
同じカテゴリー(パドルスポーツ)の記事
 padling-day【3】 (2012-05-21 23:22)
 padling-day【2】 (2011-11-25 22:12)
 カナディアンカヌー (2011-09-24 14:13)
 Down river -day (2011-08-20 23:39)
 【リバーランニング】 (2011-07-07 01:21)
 渓流漕行 (2011-07-03 00:13)

この記事へのコメント
こんばんは。

ますますはまりこんでますね。

人気のあるカヤックのようで、ブログでもよく見かけます。

ダウンリバーに最適な感じです。
スピードも出そうな・・・。

これで水風呂ともお別れできそうです。
Posted by yokappe at 2010年08月02日 23:44
yokappeさん、こんばんは!

これからは瀬で浸水した重いカヌーをコントロールする
死にそうなパドリングから、開放されそうです(笑)

ちなみにコットはきましたか?
実際のレポをまた教えて下さい。
Posted by chorrychorry at 2010年08月03日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新艇を導入…
    コメント(2)