2010年08月14日
リバー・ツアラー
2010年8月中旬...天候は曇/雨のコンディションだ。
市内山間部の上流域より、友人と約5kmのリバーツーリングを実行。
艇の前・後部に調理器具などのコンテナを積載し、川の源流付近から出発…

使用艇【sevylor:SK200DS】
市内山間部の上流域より、友人と約5kmのリバーツーリングを実行。
艇の前・後部に調理器具などのコンテナを積載し、川の源流付近から出発…


使用艇【sevylor:SK200DS】
前日までの雨の影響で水量は豊富、川幅が10㍍以下の上流域を下る為、
いたる所に岩場やら障害物(ストレーナー)が発生する。
厳しいポイントは、岩場の間をカヤックがギリギリ通過できる程のスキマしかない…
前半に多い・・水路の幅約1㍍強の岩場では、流速が速く厳しいライン取りを強いられる
後部にシングルバーナー~調理器具を積載し、上陸ポイントで
軽食を摂る
今日は急流区間が多いので、極力軽量な装備のつもり...
■船体重量:約20kg 積載物:約8kg +大人2名
前に一度下ったコースってのと、艇の運動性が上がってるって事もあり、少しの油断が
流速が極めて早い、且つ、水の落込む直角右コーナー…
定石通りのインコース寄りで行くつもりが…急流によって大きくラインが膨らみ
水圧に押され、艇がヨコ向いたまま岩場に激突
下手な3流スタントの如く派手にブッ飛び、豪沈...
PFDの浮力で浮び流れる乗員2名・・ひっくり返ったカヤック…
なんとか
・・足の着く所で、艇とパドルをピックアップし
現状復帰へと。
ん? なんか無い…
・・・
カメラは?
無い…!
2人の2台の防水デジカメが、一瞬にして急流にもって逝かれた…
無念
前半の記録ごと消し飛びました(汗)
(今回の写真は、ケータイのカメラで撮ってマス。なので動きのある
はありません)

コレで上陸時以外は、パドリングに没頭せざるを得なくなった
・・・この後、堰堤直下のホールに侵入し
一時脱出不能に陥る...
(水圧がハンパないです!経験の為にやってみたがヤバかった
渦の中に吸込まれ、落込んで来る水圧で舟がなぎ倒されマス…
事故に繫がる...テトラ・堰堤・消波ブロック…近寄るとキケン
)
■小型のドライパックに収めたクルマのキーやタバコは
カヤックへ強固に結束して有るので無事
カメラもコードに着けとくべきだった…

今回わずか1時間半の航行だったが、色んな教訓を得た気がする。
経験を活かして、今後の事故防止に努めよう…
【END】
いたる所に岩場やら障害物(ストレーナー)が発生する。
厳しいポイントは、岩場の間をカヤックがギリギリ通過できる程のスキマしかない…
前半に多い・・水路の幅約1㍍強の岩場では、流速が速く厳しいライン取りを強いられる


軽食を摂る

■船体重量:約20kg 積載物:約8kg +大人2名
前に一度下ったコースってのと、艇の運動性が上がってるって事もあり、少しの油断が

流速が極めて早い、且つ、水の落込む直角右コーナー…
定石通りのインコース寄りで行くつもりが…急流によって大きくラインが膨らみ


下手な3流スタントの如く派手にブッ飛び、豪沈...

PFDの浮力で浮び流れる乗員2名・・ひっくり返ったカヤック…
なんとか
・・足の着く所で、艇とパドルをピックアップし

ん? なんか無い…
・・・

無い…!
2人の2台の防水デジカメが、一瞬にして急流にもって逝かれた…

無念

(今回の写真は、ケータイのカメラで撮ってマス。なので動きのある



コレで上陸時以外は、パドリングに没頭せざるを得なくなった

・・・この後、堰堤直下のホールに侵入し

(水圧がハンパないです!経験の為にやってみたがヤバかった

渦の中に吸込まれ、落込んで来る水圧で舟がなぎ倒されマス…
事故に繫がる...テトラ・堰堤・消波ブロック…近寄るとキケン


■小型のドライパックに収めたクルマのキーやタバコは
カヤックへ強固に結束して有るので無事




今回わずか1時間半の航行だったが、色んな教訓を得た気がする。
経験を活かして、今後の事故防止に努めよう…

Posted by chorry at 21:21│Comments(2)
│パドルスポーツ
この記事へのコメント
こんにちは!
5kの川下りにたくさんのことを学んだようです。
少々、授業料が高すぎた感じはしますが、私にとっても
勉強になりました。
堰と橋桁は特に怖いようですね!
今年は私も川下りに挑戦しようと思ったいます。
初心者向けの那珂川が近くなので、そこからですね。
5kの川下りにたくさんのことを学んだようです。
少々、授業料が高すぎた感じはしますが、私にとっても
勉強になりました。
堰と橋桁は特に怖いようですね!
今年は私も川下りに挑戦しようと思ったいます。
初心者向けの那珂川が近くなので、そこからですね。
Posted by yokappe at 2010年08月15日 15:20
こんにちは!
おっしゃる通り、高い授業料でした... カメラの件は少しヘコんでます
でも、アウトドアでの経験値を上げれたと思い、何とか納得してます。
今年はyokappeさんも川下りますか!
愛犬と共に川を下れるってのは、理想ですねぇ
中流~下流域をゆったり下るのが良さ気ですね…!
おっしゃる通り、高い授業料でした... カメラの件は少しヘコんでます
でも、アウトドアでの経験値を上げれたと思い、何とか納得してます。
今年はyokappeさんも川下りますか!
愛犬と共に川を下れるってのは、理想ですねぇ
中流~下流域をゆったり下るのが良さ気ですね…!
Posted by chorry
at 2010年08月15日 19:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。