2010年08月11日
本栖湖
富士五湖一帯が厚い雲に覆われた真夏の一日
先日仕入れたsevylor sk200dsを進水すべく、本栖湖へ向う…
東名富士ICから西富士道路を経て、富士宮に入る頃、
…時折り小雨がクルマのフロントガラスを叩く
本栖湖は約2年ぶりか...

現地に到着
かろうじて雨が止んでる状態
PM1:00
悪天候のわりに、意外と湖畔にはキャンプやウインドサーフィンの人々が多い

先日仕入れたsevylor sk200dsを進水すべく、本栖湖へ向う…

東名富士ICから西富士道路を経て、富士宮に入る頃、
…時折り小雨がクルマのフロントガラスを叩く

現地に到着


悪天候のわりに、意外と湖畔にはキャンプやウインドサーフィンの人々が多い

湖を見渡すと、視界に・・インフレータブルカヌーが2艇・カナディアンが1艇
数名のパドラーとボートの釣り人…
ウチも至急カヤックをSETUP!
高剛性な船体が約15分で全て完成
ドライバッグにギアを収納しスターンに設置
↓丈夫な船体布で、インナーチューブ式では無く、高圧(3psi)に耐える仕様となってマス。
今日のメンバーは自分と嫁さんの2名。
カヤック~パドル一式を湖畔に搬入
今回はダブルパドルでも使うか・・


進水前です
ウチはいつも、新艇でも進水式はやりません
しょっぱなから淡水を堪能させてあげます(笑)…ただ、シャンパンとか酒を用意してないだけ...(汗)
漕いでみると… ヒジョーにイイ感じ
ボトムにある18ヵ所のベイラーを全て開ける事で、フロアチューブの上面レベルまで艇内に
水が入る構造です。 それ以上の浸水は全て排水するので、
通常のレク艇の様な水舟にはならない
また低重心による直進性の向上と空気抵抗が少ない為、風の影響を受けにくい

本来、このカヤックを導入した目的が急流のダウンリバー使用を想定してるんで
いつもの如く、シングルパドルでの使用も…
慣れてるせいか・・シングルパドルの方が加速性・コントロール性に長けている

【sevylor SK200DS】
急流対応のスポーツカヤックというだけあって、直進性・旋回性・排水力はレベルが高い!
次はダウンリバーに実践投入…
(1時間程の漕行後・・本格的な降雨になった為、本日のパドリングを終了...)
・・・
山梨県に来たついでに、甲州名物の「ほうとう」を食する事に
食に関しての上手いコメントはできないが、・・ウマい! ・・・ウマい食べ物であることは間違いない!
鉄鍋に入って出てくる所がイイ! ・・・
ダッチオーブンみたいでイイぞ(笑)!


・・・ってな具合で、久々の本栖湖へ訪れた一日だった。 【END】

数名のパドラーとボートの釣り人…
ウチも至急カヤックをSETUP!
高剛性な船体が約15分で全て完成

↓丈夫な船体布で、インナーチューブ式では無く、高圧(3psi)に耐える仕様となってマス。
カヤック~パドル一式を湖畔に搬入


進水前です


しょっぱなから淡水を堪能させてあげます(笑)…ただ、シャンパンとか酒を用意してないだけ...(汗)
漕いでみると… ヒジョーにイイ感じ

ボトムにある18ヵ所のベイラーを全て開ける事で、フロアチューブの上面レベルまで艇内に
水が入る構造です。 それ以上の浸水は全て排水するので、
通常のレク艇の様な水舟にはならない

また低重心による直進性の向上と空気抵抗が少ない為、風の影響を受けにくい

本来、このカヤックを導入した目的が急流のダウンリバー使用を想定してるんで
いつもの如く、シングルパドルでの使用も…
慣れてるせいか・・シングルパドルの方が加速性・コントロール性に長けている

急流対応のスポーツカヤックというだけあって、直進性・旋回性・排水力はレベルが高い!
次はダウンリバーに実践投入…

(1時間程の漕行後・・本格的な降雨になった為、本日のパドリングを終了...)
・・・



食に関しての上手いコメントはできないが、・・ウマい! ・・・ウマい食べ物であることは間違いない!
鉄鍋に入って出てくる所がイイ! ・・・

・・・ってな具合で、久々の本栖湖へ訪れた一日だった。 【END】
Posted by chorry at 00:54│Comments(2)
│パドルスポーツ
この記事へのコメント
こんばんは。
武田信玄のほうとう、これはうまいですね。
諏訪で初めて食したのですが、うまかったです。
風の影響が少なければ湖で使えそうですね。
私のゴムボートは風に弱く流されてしまうんです。
カナディアンカヌーも風に弱かった。
明け方から上昇気流が起きる前の8時ころまでは無風状態に
なることが多く、カナディアンはその3時間くらいの間に、わんこと
乗ってました。
武田信玄のほうとう、これはうまいですね。
諏訪で初めて食したのですが、うまかったです。
風の影響が少なければ湖で使えそうですね。
私のゴムボートは風に弱く流されてしまうんです。
カナディアンカヌーも風に弱かった。
明け方から上昇気流が起きる前の8時ころまでは無風状態に
なることが多く、カナディアンはその3時間くらいの間に、わんこと
乗ってました。
Posted by yokappe at 2010年08月11日 22:44
こんばんは。
早朝のカナディアンカヌー… それは贅沢ですね(笑)
いつかはそんなカヌーイストになってみたいもんです。
夏の前あたりに、モンベルのマッドリバーあたりを物色してましたが・・
収納場所が無い... 重い... etc...
などで、見送る事に。
まずは今あるギアを完璧に使いこなせる様
修練に励みます!
早朝のカナディアンカヌー… それは贅沢ですね(笑)
いつかはそんなカヌーイストになってみたいもんです。
夏の前あたりに、モンベルのマッドリバーあたりを物色してましたが・・
収納場所が無い... 重い... etc...
などで、見送る事に。
まずは今あるギアを完璧に使いこなせる様
修練に励みます!
Posted by chorry
at 2010年08月11日 23:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。