ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月20日

【build a snowman】

1月19日のこと... PM0:30
快晴・外気温1℃ 今日は積雪地帯へと…クルマを駆る車
【build a snowman】 
~市街地からクルマで約1時間程北上し、山間のワインディングロードを駆け上がると
井川という地に辿り着く。
ここは大きなダム湖があったり林間キャンプ場が点在、小さなスキー場も。*他にもイロイロ・・
…井川湖から少し距離を行った「接阻峡」などは素晴しいロケーションのカヌーエリアでもある自然
【build a snowman】 【build a snowman】
遠方に見える南アルプスがダイヤモンドの様に輝くキラキラ 
・・今日はべつにスキーやパドルスポーツをするつもりなどありません汗
標高約1400メートル付近のスキー場近くで、まずやるべき事は
小型のスノーマンを作るコト…雪だるま

今、巷でちびっこ達に大人気を博している「こびとづかん」 ってのがある、
うちの相棒もお気に入りのコレ・・じつは私も嫁もお気に入り。 DVDも買ったし...
体長10cm前後の不細工で愛らしい、こびとが何種もラインナップされており
それらの生態系をリアルに描いている、実に奥ゆかしき作品であるニコッ
↓コレね
【build a snowman】
…と、そんなものに感化されたchorryは
雪で小人を造る事にグー *実際に原っぱや河原で探したって小人なんか居る訳ないし...
だったら冬季アウトドアの一環で雪だるまで小人つくってやろ…てね
嫁と相棒を巻き込み、製造に取り掛かります!
【build a snowman】 【build a snowman】
・・けっこうみんなハマって汗真剣に雪、固めてるし
【build a snowman】 ←体長10cm~15cmのヤツが4体誕生電球
chorryの一番好きなこびと「リトルハナガシラ」にちなんで「リトルユキガタメ」とでも言うか…

雪だるま
命を吹き込まれた4体は、駐車してるウチのクルマまでやってきたあしあと
冷たい雪といえど、日光が大好きな彼らはレガシィのルーフ上がお気に入りだ晴れ
・・どうやら紫外線に弱いらしく、chorryのオークリーを貸してやることにパー
【build a snowman】 【build a snowman】
記念に一枚カメラ …その後、彼らは各々スノーフィールドに消えていったあしあと …ご武運をパー
【build a snowman】 
そして少しだけクルマ移動を...
このあたりは富士山が撮れる絶景ポイントがあるカメラ 
(*ここから富士山までの距離は、直線で約45km)
【build a snowman】 
シロクマついでに近くのスキー場に訪れてみた (平日の夕方なんで、閑散としてる)
雪が大好きな相棒は、終始chorryにユキの塊を投げ付けてくる汗 ・・意外と痛いから汗
逃げるchorryダッシュにひたすら攻撃を浴びせる相棒アップダウン
【build a snowman】 【build a snowman】 【build a snowman】
反旗を翻すchorryびっくり…戦闘が勃発怒    うぉぉぉぉぉぉぉ・・爆弾
【build a snowman】【build a snowman】
嫁さんも参戦し三つ巴のバトルがしばらく続き…焚き火           ・・疲れて終わった汗
【build a snowman】 
そんなこんなで本日のbuild a snowman'sを終了...。
【build a snowman】 PM4:10  ゲレンデを後に…     【END】


同じカテゴリー(イロイロ)の記事画像
Jimny river‐walk
‐Mt. Fuji‐
さかなたち
trek-day【5】
河原日和【2】
休日のひととき【2】
同じカテゴリー(イロイロ)の記事
 Jimny river‐walk (2010-11-28 19:05)
 ‐Mt. Fuji‐ (2010-10-28 00:47)
 さかなたち (2010-10-23 23:48)
 trek-day【5】 (2010-10-02 23:50)
 河原日和【2】 (2010-08-17 00:02)
 休日のひととき【2】 (2010-06-18 01:10)

この記事へのコメント
こんばんは、yokappeです。

面白いこと(ミニダルマ)やってますね。
人はなぜ雪を持つと投げたくなるんでしょうね。
私もジョンに投げつけて喜んでます。
ジョンは不思議そうに私を見ますけど、お構いなしにまた投げつけます(笑)。

明日はキャンプ場の下見を兼ねて、山登りに行ってきます。
さらに、ミズノのドライベクター(ベースレイヤー)の能書きを検証してきます。
Posted by yokappe at 2011年01月22日 23:28
yokappe さん、こんばんは。

冬の山行、お疲れ様です。
雪地のキャンプは憧れてますが、自分はまだ家族連れで
やるレベルに達していません。
いずれはソロでやってみようと…小型テントが欲しい
今日このごろです。 その際はyokappeさんの記録を
参考にトライしてみます!

冬になると私もウェアのレイヤリングにいつも悩みます、
特にベースレイヤー(アンダーウェア)
ドライベクターはいかがでしたでしょうか、気になるトコロです。
最近は仕事時でも、ワイシャツの下にアンダーアーマーを着て
寒さを凌いでいるchorryです。
Posted by chorrychorry at 2011年01月23日 21:43
こんにちは、yokappeです。

実は当日、足の具合がおもわしくなく、山登りが映画鑑賞になりました。
後日、改めてDVのレポをします。
対象品は2点です。
ドライベクター・エアリーニット長袖ジップネックシャツ
ドライベクター・ライトメッシュ長袖ジップネックシャツ

どちらかにしようと迷っていたのですが、優柔不断が災いして
どちらも購入するはめになりました。
これで、なんだこれは、という結果になったら最悪です。

私も欲しいと思うテントが小川キャンパルにあるんです。
そうです、ブラックのモノポールテント「ピルツ5」です。
人気になりそうな気配です。
Posted by yokappe at 2011年01月24日 11:55
yokappeさん、こんばんは。

ピルツ5 オールブラックのかっこいいテントですね
こんな渋いテントは実際フィールドで見たことがありません…
さすが玄人好みの小川... 自衛隊も採用しているメーカーだけあって
武骨なデザインが気に入りました。

対水圧が1,500mmと、ありますが
私のウェザーやスノーピークのテントより低い値ですね
…そんなに雨天を想定していない、通常使用の及第点なのでしょうか。
ツーリングやソロキャンなら十分なのかな・・

いずれにせよ、購買心をくすぐる製品ですね。
Posted by chorrychorry at 2011年01月26日 21:14
こんばんは、yokappeです。

私のブログに、お気に入りを設置しましたので、勝手ながら登録させていただきました。
よろしくです。
Posted by yokappeyokappe at 2011年02月14日 19:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【build a snowman】
    コメント(5)