2010年03月11日
trek-day
2010.3 穏かな晴天だ
たまには湿った土を踏むのも良いかと思い、近場の山を登る・・
午前・・相棒の小僧と装備を整え出発
息子、愛用の:MAMMUT: 8L バックパック(主に菓子を収容)
私、通年使用:Black Diamond: 45L(たかがハイキングのつもりが
1泊登山並にギアを詰込む、何故・・
)
賎機山とゆう静岡市街地~北部山間へ続く、標高100㍍ちょいの低い山。
ほぼ市街中心の浅間神社を起点に山の稜線沿いにハイキングコースと
なってる。
今回は起点の3㌔程北の昭府付近から山中を登り、原点の浅間神社へ向う
3歳児の体力で山間を歩くには、この位でちょうど良かろう・・
↓スタート地点:農業用の林道から行く・・

比較的緩い傾斜で、幼児でも容易に登れるが
スレ違うおじいちゃん方はけっこう息を切らしてた様な・・

↓農道を・・

歩くこと30分、何やら休憩したい様だ。 もうお菓子か?

昼食地点まで、約20分手前で小休止
自分のザックから即効でお菓子を取り出す相棒。 この動きだけは機敏だ
菓子の補給は整った様で機嫌が良くなる
歩行再開
この辺で少し急斜面になる。 子供は手足を使ってよじ登る
■所々、景色が開け眺めがイイ
向こうに谷津山と日本平が見える
そんでまた・・
ひたすら林道を前進
もうすぐ昼の休憩地へ・・・
たまには湿った土を踏むのも良いかと思い、近場の山を登る・・

午前・・相棒の小僧と装備を整え出発

息子、愛用の:MAMMUT: 8L バックパック(主に菓子を収容)
私、通年使用:Black Diamond: 45L(たかがハイキングのつもりが
1泊登山並にギアを詰込む、何故・・

賎機山とゆう静岡市街地~北部山間へ続く、標高100㍍ちょいの低い山。
ほぼ市街中心の浅間神社を起点に山の稜線沿いにハイキングコースと
なってる。
今回は起点の3㌔程北の昭府付近から山中を登り、原点の浅間神社へ向う
3歳児の体力で山間を歩くには、この位でちょうど良かろう・・
↓スタート地点:農業用の林道から行く・・
比較的緩い傾斜で、幼児でも容易に登れるが
スレ違うおじいちゃん方はけっこう息を切らしてた様な・・
↓農道を・・

歩くこと30分、何やら休憩したい様だ。 もうお菓子か?
昼食地点まで、約20分手前で小休止

自分のザックから即効でお菓子を取り出す相棒。 この動きだけは機敏だ

菓子の補給は整った様で機嫌が良くなる

歩行再開


■所々、景色が開け眺めがイイ

向こうに谷津山と日本平が見える
そんでまた・・

もうすぐ昼の休憩地へ・・・
■頂上、の様な地点に少し広めの場所があり
ベンチが数ヵ所にありました
荷物を降ろし、昼食の準備に・・
↓インスタントなカレー
ピクニック的な「お弁当」がイヤだったんで
一応、その場で作ってる感があるカレーでも、と。
:snow peak:チタントレック900 のフタが食器の代わりに便利!
ポットは湯を沸かすのに利用出来、持ってて何かと重宝する
とりあえずカレーなら、子供は文句を言わずに食べるモンだね
←けっこう熱いらしい
カレーもコーヒーもインスタント物なんで、調理は一瞬でおわる・・
手抜きな昼メシで、ゴメン・・息子よ
・・・再び荷を背負い、出発、 ってか何か眠くなってきた様な
気を取り直して、 再出発
この先は、下り斜面が多く
あまり写真を撮ってマセン
相棒が激しくコケたので、小休止
・・・ひたすら走って、下って20分位
ようやく浅間神社裏に到着します

見慣れた境内だ
出発からここまでの所要時間が
約2時間半
お疲れ、相棒・・・
【END】
ベンチが数ヵ所にありました
荷物を降ろし、昼食の準備に・・
↓インスタントなカレー

一応、その場で作ってる感があるカレーでも、と。
:snow peak:チタントレック900 のフタが食器の代わりに便利!
ポットは湯を沸かすのに利用出来、持ってて何かと重宝する
とりあえずカレーなら、子供は文句を言わずに食べるモンだね

カレーもコーヒーもインスタント物なんで、調理は一瞬でおわる・・
手抜きな昼メシで、ゴメン・・息子よ
・・・再び荷を背負い、出発、 ってか何か眠くなってきた様な

気を取り直して、 再出発

この先は、下り斜面が多く
あまり写真を撮ってマセン

・・・ひたすら走って、下って20分位
ようやく浅間神社裏に到着します
見慣れた境内だ
出発からここまでの所要時間が
約2時間半
お疲れ、相棒・・・

Posted by chorry at 21:01│Comments(0)
│イロイロ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。