ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月24日

フィールドウェアのこと・・

chorryの使用する優れた防風保温性・撥水性を誇る高性能ソフトシェル
モンベルクリマプロ200 ノマドパーカ
今期フィールドで最も活躍するであろうギアのひとつキラキラ
フィールドウェアのこと・・ 
フィールドウェアのこと・・*一部メーカーHPより抜粋
通気性と動きやすさ、防風保温性も併せ持ち、スノースポーツにも適した
アウター用途の高機能ソフトシェルです。
表面には世界最高レベルの撥水性能を誇るポルカテックス®加工を施し、
フロントには雪の付着や、水の浸入も防ぐ撥水フラットコイルジッパーを採用。
雪や水が浸入しやすい、フード・裾周りには、防水透湿素材
スーパーハイドロブリーズ®3レイヤーを使用しています。 
フィールドウェアのこと・・ 防風・保温性/ソフトシェル素材CLIMAPRO
防風性に優れた表地に保温性の高いフリース地を貼り合わせた素材です。
間にフィルムを用いていないため通気性に優れ、蒸れを解消。表面には撥水処理を施し
滑りが良く柔らかい肌触りで、裏面は起毛素材でたいへん暖かくなっています。
フィールドウェアのこと・・ 
ポルカテックス®は、高い撥油性・耐摩耗性を備え
世界トップクラスの撥水性を実現した撥水加工。
従来の撥水剤に比べてフッ素成分と生地の接着部分を多くし
さらに撥水・撥油加工剤に弾性成分を導入することによって、
超々耐久撥水(洗濯50回以上)をはるかに凌ぐ撥水性能(洗濯100回以上)を達成
フィールドウェアのこと・・ 
フィールドウェアのこと・・ 
【特徴】 フロントには撥水フラットコイルジッパーを採用
ポケットには防風性に優れたコンシール®ジッパー
総メッシュ地のポケット内袋は、開放すればベンチレーターとしても機能
左袖にリフト券やICチップが入れられる収納式のポケット
フィールドウェアのこと・・ フィールドウェアのこと・・
↓雪や水が浸入しやすい、フード・裾周りには、防水透湿素材スーパーハイドロブリーズ®
3レイヤーを使用しています。
フィールドウェアのこと・・
フィールドウェアのこと・・ フィールドウェアのこと・・   
フードは前面にドローコード・後頭部にベルクロで調整がある。
確実にFITし実用として十分機能するフードだニコッ
フィールドウェアのこと・・ 

*******************************************************
こちらはノマドパーカと相性の良いグローブパー
フィールドウェアのこと・・ETIP GLOVEEチップグローブ) アスファルトグレーフィールドウェアのこと・・ 
キラキラ手にほどよくフィットするこのEチップグローブは、
装着したままスマートフォンなどのタッチパネルの操作が可能。
人差し指と親指に仕込まれたXスタティックという特殊な素材。全体の素材はストレッチニット。
やや薄手の生地のためトレッキングや自転車、ドライビングの際にも操作性が良くなっています。
フィールドウェアのこと・・フィールドウェアのこと・・
【Fabric】<表地>STRETCH KNIT/XSTATIC® FINGERCAPS <平>シリコングリッパー
【Function】つけたままでi-Phoneなどのタッチパネルを操作できるグローブ
ストレッチするフリース素材を使用  人差し指と親指の先端部にi-phoneなどの
タッチパネルをクリックできるXスタティック付き
手の平にはグリップ力を高めるシリコンプリントの滑り止め

寒期のアウトドア全般でソフトシェルと併用してます自然                    【END】



同じカテゴリー(はたらく道具たち)の記事画像
アウトドアギアのこと…
PFD
FIELD WEAR
【デジカメ】
タイヤのこと…
バックヤードシェード
同じカテゴリー(はたらく道具たち)の記事
 アウトドアギアのこと… (2010-12-19 01:40)
 PFD (2010-11-30 23:59)
 FIELD WEAR (2010-10-31 00:55)
 【デジカメ】 (2010-09-03 01:04)
 タイヤのこと… (2010-08-13 01:12)
 バックヤードシェード (2010-06-20 23:33)

この記事へのコメント
こんばんは。

ポルカテックス、超撥水性能をもってるようですね。
ナンガのシュラフに使われているナノテックと同様の生地かなと
興味深く思っていました。実物は見てないですが。

今日、キャンプ場に千葉からソロで来てたキャンパーさんとしばらく
おしゃべりをしてきたのですが、結露しないゴアテックスのテントが欲しいといってました。
確かに、これからの季節、結露が問題です。
その方曰く、ゴアテックスのテント内で煮炊きをしても結露しないと。ホント?!。
やはり、重要なのは透湿性なんですね。

ナノテックで作ったテントが快速旅団さんで販売されています。
結露は少ないそうですが、防水はどうなのか疑問です。
ポルカテックスでテントを作ったらどんなのが出来るんでしょうね。
Posted by yokappe at 2010年11月27日 23:31
yokappeさん、こんばんは。

ポルカテックス加工をしたウェアは初めてでしたが
優れた撥水性能だと思います。
試しにカヤックでPFDの下に着てパドリングしてきましたが
パドルの水しぶき程度では、完全に撥水してくれます。
極端ですが、小雨くらいではレインウェアの代用にもなりそうです。

私もアウトドアをしてて常に感じることですが
テントにしろウェアにしても、やはり透湿性が重要ですね。
汗などの水蒸気を外に放出することは、体調維持に最も大切な事と思います。 私なんかは技術や経験不足なトコを、そういった高機能ウェアやギアにだいぶ助けてもらってますよ(笑)

ゴアやナノテックのテントは高嶺の花なので私には憧れです(笑)
いつか…それらの山岳テントを手に入れられたら感動モンでしょうね。
余談ですが、私のウェザーマスターのテントもインナーテントがコットン製なので、全く結露がありません。最近はスノーピークもインナーにコットン素材を使ってきましたね! オートキャンプには、それらの方が安上がりでイイかもしれません...
Posted by chorrychorry at 2010年11月28日 00:09
こんばんは。

SPのHDシリーズですね。これも同様に結露がないようです。

私の使用しているアネックススクリーンタープは結露しまくりで
寝る前に雑巾で結露を除去しないと、顔に水滴が落ちてくるんです。
なので、結露には神経質になってます(笑)。

今日は、ジョンと隣町の標高623メートルの高鈴山にハイキングをしてきました。
3時間くらい歩いたら足がつってきました。こちらも葉が散り、紅葉も終わりです。
Posted by yokappe at 2010年11月29日 00:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィールドウェアのこと・・
    コメント(3)