ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月03日

【デジカメ】

先月のこと…真夏の渓流ダウンリバーで激しく撃沈しガーン
防水デジカメが一瞬にして急流にもって逝かれ...半月が経った

最近は以前のコンデジを再利用して繋いでいたが
カヌーで使えない・・とか、水に潜れない・・・etc フラストレーションが溜まるタラ~
あらためて流失したCASIO EXILIM G の重要性を痛感する日々を過ごし...

過去の反省と教訓を踏まえ、2代目防水デジカメを導入カメラ
OLYMPUS μTOUGH-8010
現在市販されている防水コンデジでは、最もタフな部類の機種かと・・
■10m防水 2.0m耐衝撃 100kgf耐荷重
■マイナス10℃耐温度でハードな環境でも撮影可能。
■高画質1400万画素、光学5倍ズームになり、「ハイビジョンムービー」機能も搭載
■ボディーの細部にまで施されたシーリング、砂やホコリの侵入からもカメラを守り
 汚れた手で触れても砂や泥の上に置いても気軽に水洗いができる  etc…

…他のコンデジよか少し重く、ガサもあるけど、ウチはデジカメにファッション性で無く
アウトドアギアとしての性能を求めてるんで、コレが辿り着いた結論だニコッ
【デジカメ】
ネットなんかの評価で、電源起動時の立ち上りが5~6秒かかり遅すぎる・・汗って所・・・
確かに通常起動するとそんぐらいかかって、しんどい・・・が、
設定で起動時のタイトル画面をOFFにすれば、約2.5秒で快速起動するびっくり
操作性・画質・動画・いずれも高水準だ!あえて言えば200gちょいの重量はけして軽くない汗
【デジカメ】 
最近のお洒落で小型化が進むデジカメと違い、マテリアル感漂う実質剛健な造りと性能が
今後のアウトドアシーンをサポートしてくれる事、期待しますニコッ
【デジカメ】
*メーカーHPより

壊れにくい「2.0m耐衝撃構造、耐荷重100kgf」

モノコック二重構造のボディー内部には、衝撃吸収部材が配置されているだけでなく、
せん断力による独自の衝撃吸収機構を採用し、高さ2.0mの落下テストをクリアしています。
また、100kgf耐荷重、ポケットに入れたまま座るなど、ボディー面に対して均等に100kgの荷重がかかっても
カメラとしての機能、性能を維持します。
傷つきやすい前面枠部には、イオンプレーティングを採用。
前面パネルは輝きと高級感を醸し出すミラーフィニッシュ 仕上げキラキラ
 【デジカメ】 【デジカメ】 【デジカメ】
オプションのシリコンカメラジャケットを取付けると、衝撃のキズからボディを保護します。
↓グリップ時の質感が良く、ホールドし易いキラキラ
【デジカメ】 

CSCH-71
主要材質      シリコンゴム
幅       100mm 
高さ     64.5mm 
奥行き  25mm 
質量    16g
【デジカメ】 …とにかく、流失防止を留意しパー
これからのウォーターレジャーに携わって行きたいものですカメラ                【END】



同じカテゴリー(はたらく道具たち)の記事画像
アウトドアギアのこと…
PFD
フィールドウェアのこと・・
FIELD WEAR
タイヤのこと…
バックヤードシェード
同じカテゴリー(はたらく道具たち)の記事
 アウトドアギアのこと… (2010-12-19 01:40)
 PFD (2010-11-30 23:59)
 フィールドウェアのこと・・ (2010-11-24 20:06)
 FIELD WEAR (2010-10-31 00:55)
 タイヤのこと… (2010-08-13 01:12)
 バックヤードシェード (2010-06-20 23:33)

この記事へのコメント
こんばんは。

水辺で遊ぶ人は、ペンタックスかオリンパスっていうところですね。
今度は逃げないように太いロープで繋いでおきましょう。

ちなみに私はペンタックスです。首からぶらさげてます。
Posted by yokappe at 2010年09月08日 19:48
yokappeさんこんばんは!

ペンタックスの防水デジカメには正直惹かれました…
あの携行性、操作感は抜群です

…ついつい10m防水スペックのオリンパスを買ってしまいました(笑)
ロープで繋いで今後は頑張ります!

シーズン的にそろそろ秋季のアウトドアとなりますね、
焚き火やキャンプがハマる時期かと思います

今秋は焚火を充実させたい・・

最近はコールマンのステンレスファイヤープレイスか
スノーピークの焚き火台Lが欲しい…
食欲でなく、物欲の秋に入りそうな自分です...(笑)

yokappeさんの今後のプランはいかがですか?
Posted by chorrychorry at 2010年09月09日 20:52
こんばんは。

お返事が遅くなってしまいました。
予定ですが、今度の土曜日から2泊3日で栃木県日光「光徳キャンプ場」
にジョンと行ってきます。

光徳キャンプ場は8月で、すでに閉鎖されているのですが、なんとか
できそうです。だめだったら「菖蒲が浜キャンプ場」に変更します。

私は物欲が、やっと収まったところですが、これから突入ですか?
これも大きな楽しみです。あれこれとイメージをふくらましてる時間が
私は好きです。
Posted by yokappe at 2010年09月16日 21:57
yokappeさん こんばんは。

イイですねぇ、2泊3日遠征。さまざまなキャンプ場を経験されていて
羨ましい限りですよ。

自分も今秋は、川辺か湖畔でカヌー・キャンプなんてのを
やってみたい...   

ここの所の物欲も、想像でごまかし(笑)今あるギアを見直して
やっていこう・・と思う今日この頃です。

またブログのアップをお待ちしてます!
Posted by chorrychorry at 2010年09月16日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【デジカメ】
    コメント(4)